青葉工学振興会賞及び青葉工学研究奨励賞の授賞者一覧
- 青葉工学振興会賞及び青葉工学研究奨励賞の授賞者一覧
平成19年度~令和2年度(PDF)
授賞者及び研究内容
令和2年度
第14回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 准教授 好田 誠 |
半導体における新規スピン制御原理の確立と 長距離スピン輸送に関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒35号」より転載) |
第26回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 阿部 博弥 |
高活性な非白金燃料電池触媒の分子設計
→研究内容(機関紙「翠巒35号」より転載) |
東北大学工学研究科 電子工学専攻 助教 佐々木 渉太 |
高品質プラズマ遺伝子導入の実現に向けた細胞のプラズマ感知機構解明
→研究内容(機関紙「翠巒35号」より転載) |
東北大学工学研究科 土木工学専攻 助教 水谷 大二郎 |
インフラマネジメントにおける数理科学的手法の高度化
→研究内容(機関紙「翠巒35号」より転載) |
令和元年度
第13回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 ファインメカニクス専攻 准教授 梶 弘和 |
マイクロ流路システムを用いた眼底組織 培養モデルの開発 →研究内容(機関紙「翠巒34号」より転載) |
第25回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 小嶋 隆幸 |
ホイスラー合金の応用による貴金属フリー触媒の発見 および触媒機能チューニング →研究内容(機関紙「翠巒34号」より転載) |
東北大学工学研究科 機械機能創成専攻 助教 清水 信 |
熱光起電力発電を用いた太陽エネルギー高度利用技術の実現
→研究内容(機関紙「翠巒34号」より転載) |
東北大学工学研究科 ファインメカニクス専攻 助教 吉田 昭太郎 |
ウェットエレクトロニクス技術による高効率な 生体電気刺激・計測システムの開発 →研究内容(機関紙「翠巒34号」より転載) |
平成30年度
第12回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 応用物理学専攻 准教授 鳥谷部 祥一 |
生体分子マシンの1分子熱力学量 測定法の開発 →研究内容(機関紙「翠巒33号」より転載) |
第24回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 ファインメカニクス専攻 助教 大森 俊宏 |
計算生体力学による細胞サスペンジョン力学 の構築 →研究内容(機関紙「翠巒33号」より転載) |
東北大学工学研究科 金属フロンティア工学専攻 助教 許 皛 |
Co基ハーフメタル磁性合金における異常マルテンサイト 変態の発見とその解明 →研究内容(機関紙「翠巒33号」より転載) |
東北大学工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 助教 小室 淳史 |
大気圧ストリーマ放電の反応シミュレーション モデルの開発 →研究内容(機関紙「翠巒33号」より転載) |
平成29年度
第11回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 電気通信研究所 准教授 深見 俊輔 |
新規スピントロニクス素子の開拓 と集積回路・脳型情報処理応用 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
第23回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 助教 安藤 大輔 |
BCC/HCPマルテンサイト変態を利用した マグネシウム基形状記憶合金の創製 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 助教 松浦 昌志 |
新規永久磁石材料応用FeCo基薄膜の磁気異方性向上と 磁性複合ナノ粒子の形態制御に関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 山本 英明 |
バイオ界面設計に基づく実細胞操作による 機能的神経回路の人工再構成 →研究内容(機関紙「翠巒32号」より転載) |
平成28年度
第10回 青葉工学振興会賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学工学研究科 電子工学専攻 准教授 加藤 俊顕 |
グラフェンナノリボンの革新的集積 化合成法の開発 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
東北大学工学研究科 知能デバイス材料学専攻 准教授 須藤 祐司 |
相変態制御による形状記憶・情報記録材料の 高性能化に関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
第22回 青葉工学研究奨励賞
研究者 | 研究業績名 |
---|---|
東北大学 電気通信研究所 助教 大脇 大 |
四脚動物の多様な運動パターン生成を司る 脚間協調機序の解明 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
東北大学 流体科学研究所 助教 岡島 淳之介 |
マイクロチャネル内相変化伝熱現象を利用した 医療用小型冷凍デバイスに関する研究 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |
東北大学 金属材料研究所 助教 山中 謙太 |
ナノ不均質性を制御した新しい生体用Co-Cr合金の 創製と医療用デバイスへの応用 →研究内容(機関紙「翠巒31号」より転載) |